TEAM
チーム海外遠征
今や世界最高峰のサッカー大国の地位を確立したスペイン。
その根底を支えているのは、カンテラと呼称される育成年代の優れた環境にあります。年代別の世代代表でも、常にヨーロッパを牽引しているスペイン。その秘密を探る為には、現地に赴き、取り巻く文化や環境を直接目にし、彼らと対戦し、それらを肌で感じ取るしかありません。
MGFでは、ジュニア、ジュニアユース、ユース、大学、そしてプロチームに至るまで、あらゆるカテゴリーのスペイン遠征を企画、コーディネートしております。
自分のチームが世界でどこまで通用するのか!?
世界はどこまで進んでいるのか!?
世界で日本が勝つ為には、どこを目指すべきなのか!?
そして、多感な若者達は、言葉も文化も歴史も価値観も何もかもが異なる空間の中で、多くの事を感じ取り、必ずや、その後の人生における何らかの刺激を持ち帰って行く事でしょう。
是非、チームのスペイン遠征をご検討下さい!
スペインのフットボールシーズンは、学年にもよりますが、おおよそ、8月下旬〜10月初旬にリーガがスタートし、4月中旬〜5月下旬に終了します。そして、それらリーグ期間の前後に、プレシーズンやポストシーズンの活動があります。また、どのカテゴリーも、およそ1ヶ月半〜2ヶ月半程、サマーバケーションの時期があり、その間、クラブの活動はオフとなります。
(年間を通して、長期のオフが無い日本のサッカーチームにとっては、驚くギャップでしょう。)
日本からのチームにとって、サッカーの海外遠征を行うのに適した時期は、学校が長期休みの春休み、夏休みを利用するのが一般的です。冬休みは、スペインもクリスマス休暇(12月20日前後から1月3日頃まで)に入ってしまう為、チーム遠征としては適しません。
また、夏休みも上述の通り、スペインは長期のサマーバケーションを取る為、特にジュニア、ジュニアユース年代の遠征には適しません。そういう意味では、どの世代も春休みの時期に実行するのが最もポピュラーと言えるでしょう。
もっとも、Jクラブや、強豪街クラブの中には、航空チケットが安い時期だったり、日本で大きな大会が暫く無い閑散期だったり、スペイン側で良い大会がある場合など、日本の長期の休み以外の時期でも、海外遠征を行っている例は多々あります。学校側も、”海外研修、海外実習体験の良き場”として、公欠扱いにして理解を示してくれるケースもあり、少しずつ、春休み、夏休み以外の時期に海外遠征を行う事が出来る傾向が増えているようです。
可能な限りディテールにこだわり、濃厚で充実の海外遠征実現を目指します!
オリジナルのサッカー海外遠征の骨格となるのが強豪クラブとの強化試合。公式戦では無くても、負けず嫌いのスペインのクラブは、必ずやガチンコで勝負して来ることでしょう。
世界最高峰のプロリーグ、リーガ・エスパニョーラの試合観戦は、やはり遠征の一つの楽しみです。バルセロナの街では、隔週でバルサとエスパニョールのホーム戦が行われていますが、やはり本命は、カンプノウでのバルサの試合という事でしょうか!
折角スペインまで来たのだから、現地スペインのプロコーチに、スペインのノウハウを伝授してもらおう!必ずや、チームとしての引き出しが増えるはず!
チームとして取り組みたい課題やテーマをリクエストする事も可能です。
同年代のバルサやエスパニョールの公式戦(リーガ)を観戦。同年代の世界トップクラスの実力を目の当たりにする事は、大いなる刺激となり、今後の目標へ向かう推進力に強い影響を及ぼす事でしょう。
バルセロナの観光スポット2トップと呼ばれるサグラダ・ファミリアと聖地カンプ・ノウの他、中央市場(La Boqueria)のある旧市街散策、バルセロナ最大のサッカー専門ショップ・FutbolmaniAなど、バルセロナの見どころを巡ります。
DAY 1
DAY2
DAY3
DAY4
DAY5
DAY6
DAY7
DAY8
日本の国際空港を出発
バルセロナ到着
夕刻、強豪クラブと強化親善試合
午前、同世代のバルサやエスパニョールの公式戦観戦
夜、カンプ・ノウにてバルサ戦試合観戦
日中、バルセロナ市内観光
サグラダ・ファミリア、カンプ・ノウ等
夕刻、強豪クラブと強化親善試合
夕刻、強豪クラブと強化親善試合
夕刻、強豪クラブと強化親善試合
DAY9
午前、プロコーチによるクリニック
午前、プロコーチによるクリニック
午前、プロコーチによるクリニック
バルセロナから出発
日本到着
遠征費用は、渡航時期による航空チケットの料金の違いや、参加人数によって異なります。チームに合わせて企画プランニング、お見積もりをお出し致しますので、まずはお問い合わせ下さい。
(参考価格)上記プランで一人 320,000 〜 360,000円程 です。
mgf(at)barcelona-mgf.com
スペイン海外遠征、個人サッカー留学のお問い合わせはこちら
自分達の希望に合わせてカスタマイズするオリジナル海外遠征に対し、もう一つの海外遠征の形。
それが、大会参加型のサッカー海外遠征です。
タイトルの掛かった勝負の空間に、他国のチームと身を置き、ガチンコで対決する。それが、大会参加型海外遠征の最大の魅力です。
MGFでは、厳選した様々な大会を組み込んだ海外遠征を企画し、日本のチームにご提供しています。
バルセロナ近郊で毎年春に行われる地中海国際フットボール大会、通称MIC(ミック)。
参加チーム数は育成年代の大会としてはヨーロッパ最大級。
2014、2015、2016の3年間に行われたMGF主催の国際大会。バルサ、ビジャレアル、エスパニョール、マラガ等のスペインの強豪クラブの他、フランスのボルドー、ポルトガルのベンフィカ、オランダのヴィレムIIなどが参加。日本からも横浜FC、東福岡高校、聖和学園、ベガルタ仙台等が参加。大会復活を願う声も多い。
米国テキサス州ダラスで毎年春に行われる米国最古にして最大の育成年代の国際大会。MGFが唯一のアジアエリア公認エージェントに認定されている。
参加チームの屈強さ、レベルの高さは勿論、ホームステイ型の滞在も魅力の一つ。
過去のチーム海外遠征のレポート