MOVEMENT GLOBAL FOOTBALL
サッカー留学、チーム海外遠征、選手サポート 日本と世界をサッカーで繋ぐ MGF

こんな道が欲しかった!
新時代の二刀流選択肢


では、このプログラムを詳しく紹介して行きます。
二種類のスタイル


日本ウェルネススポーツ大学には、全日制と通信制の2つのカリキュラムが用意されています。
そして、その活動内容は大きく異なります。すなわち、
① 全日制 + スペインでの短期サッカーチャレンジ
② 通信制 + スペインでの長期サッカーチャレンジ
の二種類のスタイルに分かれます。
全日制
① 全日制 + スペインでの短期サッカーチャレンジ
このスタイルは、日本に住み、大学に通い、サッカー部に所属して国内リーグを戦うと言う、いわゆる普通の大学生サッカー部ライフです。そして、日本ウェルネススポーツ大学とレバンテU.D.の提携を利用し、大学在学中に1〜3ヶ月程の短期海外研修を経験する事が可能となります。レバンテの恵まれたフットボール施設の中で、現地プロの指導者によるトレーニングを積み、選手としてのレベルアップを図ります。また、異文化の生活を通し、不慣れな環境に身を置く事によって、人間的に一回り鍛えられる事でしょう。その他、シーズン中であれば、ラ・リーガのプロの試合を観戦したり、スペイン語の習得など、楽しみは尽きません。
このチャレンジは、大学在学中、何度でも可能ですが、少なくとも、1〜2年の大学前半の段階で、1度は経験して置く事をお勧めします。
通信制
② 通信制 + スペインでの長期サッカーチャレンジ
このスタイルは、スペイン に居住し、大学の通信で勉強しながら、フットボール大国スペインでクラブチームに所属し、シーズンを通してリーグ戦を戦うと言う本格的なスペインチャレンジコースです。また、現地語学学校にて、スペイン語の習得にも励む事になります。
これまでは、高校卒業後、こうした長期チャレンジを行う場合、大学進学の選択肢を捨てる形で挑戦するしかありませんでした。しかし、この日本ウェルネススポーツ大学のプログラムでは、日本の大学の資格とスペイン長期チャレンジという2つを両立する事が可能となったのです。
「こんな選択肢が欲しかった!」
正に、文武両道の『ハイブリッド型』『二刀流』のプログラムという訳です!
尚、日本ウェルネススポーツ大学の利点として、全日制と通信制の相互間の編入が可能な事が挙げられます。在学中、「やっぱり海外で長期チャレンジしたい」と思ったら、全日制→通信制への編入が可能ですし、「海外は厳しい。やっぱり、日本がいい」と思ったら、通信制→全日制への編入が可能です。
このように、途中で状況に応じて路線変更出来るというのも、他には無い、ありがたいメリットですね!
現地の活動内容


ここでは、もう少し具体的に、現地の活動内容に関して見て行きましょう
ヘッディング 1
✅ Levante U.D. の整った設備環境でのトレーニング
✅ Levante U.D. 所属の指導者によるトレーニング
✅ Levante U.D. 所属の若手選手が生活している選手寮にて滞在
✅ Levante U.D. 選手寮にてスポーツ選手に適した三食の食事
✅ Levante U.D. トップチームの練習見学
✅ Levante U.D. の施設見学(スタジアム、トレーニングタウン等)
✅ シーズン中はLevante のホームスタジアムにて、ホームゲームのラ・リーガ試合観戦
✅ 選手寮からトレーニングタウンやスタジアムへの送迎バス
✅ バレンシア市内観光
✅ カンプノウやサグラダ・ファミリア等のバルセロナ市内観光 (※スケジュール次第)

✅ 選手登録により、自分のレベルに合ったカテゴリーでリーグ戦(公式戦)を戦う事が出来る
✅ 語学学校にてスペイン語の学習 (※短期選手もオプションで学習可能)

やはり、短期との大きな違いであり、長期の最大の魅力は、シーズンを通して公式戦に出るチャンスがあると言う事ですね。シーズンを通して、がっつりとスペインのフットボール文化を体感する事が出来るでしょう!
✅ もう一つ重要な事を付け加えるならば、この滞在期間を通じた時間が、全てLevante U.D.に対する選手としての力量をアピールする絶好の機会だという事です。Levanteのトップチーム(1部所属)だけでなく、Levante のサテライトチーム(ラ・リーガ3部所属)の選手としてのチャンスもあります。
Levante U.D.



そもそも、Levante U.D.とは一体どんなクラブなのか、改めて紹介したいと思います。
Levante Unión Deportiva (レバンテ・ウニオン・デポルティーバ)
1909年
バレンシア(スペイン)
シウダ・デ・バレンシア (26,354人収容)
Carrer de Sant Vicent de Paül, 44, 46019 València

2004/05〜2020/21シーズンまでの最近の17年間で13シーズンで1部を戦う、スペイン国内でも名門プロクラブの一つ。過去最高順位は2011/12シーズンの6位
シウダ・デポルティバ・デ・ブニョル (総合練習場)
Camino Nº 4,7, 46360 Buñol, Valencia

Calle Comedias s/n 46183 La Eliana, Valencia

フットボール


ここでは、スペインのフットボール事情と、長期チャレンジャーの公式戦に参戦する際のクラブに関する事を紹介して行きます。
スペインのリーグは、1部〜8部で構成されており、3部以上がプロリーグ、4部がセミプロ、5部以下がアマチュアと大きく大別出来ます。
上記の表は、各カテゴリー別のスペイン のチーム数を表しています。
また、赤枠白地の箇所がプロ、緑枠がセミプロ、それ以外がアマチュアに大別しています。
参考までに、日本の上位カテゴリーのチーム数も掲載しました。これを見ると分かるように、プロを目指す若者にとっての修練の場となる3〜5部のカテゴリーの舞台が、日本はまだまだ整備されていないのが現状です。これが、フットボール大国スペインと、サッカー発展途上国の日本との大きな違いです。

では、シーズンを通してスペインリーグで戦う長期チャレンジャーは、どのクラブに所属する事になるのでしょうか!?
その答えは、ずばり、全ては実力次第となります。
✅ 長期チャレンジャーはスペインリーグが開幕するおよそ1ヶ月〜1ヶ月半前に当たるプレシーズンの時期、7月中旬頃にスペインへ渡航し、チーム探しを開始します。
✅ 可能性はスペイン1部〜最下部の8部まで、全ての門戸が開かれています。
✅ まずはLevante U.D.のトレーニングプログラムからスタートし、その力量を見た上で、実力に沿ったクラブチームへの練習参加型のトライアウト参加して行きます。
✅ 大体、1ヶ月〜1ヶ月半の間に、3〜4つのクラブを受けるイメージです。
✅ Levante U.D.に認められる程の実力を有していれば、1部リーグ所属のトップチーム、3部リグ所属のサテライトチーム入団と言うプロへの道にも綱がっています。
✅ Levante U.D.はリーグの4部や5部に提携クラブを有しており、それらが候補クラブになります。
✅ 上述のLevante U.D.もしくはその提携内でチームを見いだせない場合でも、弊社MGFが6〜8部のクラブでのトライアウトの機会捻出のサポートをしますので、ご安心下さい。
長期チャレンジャーにとっての1シーズンとは、上述の7月中旬のプレシーズンから、5月末までのおよそ10ヶ月です。2シーズン目もチャレンジが続く場合、6月いっぱいと7月中旬までのおよそ1ヶ月半はオフとなる為、その間は日本に帰国する事が可能です。

長期チャレンジャーは、長期滞在の為の『学生ビザ』を取得する事になります。
これは、必須の重要な手続きです。『学生ビザ』の取得には、おおよそ2〜3ヶ月の日時が必要となります。その為、上述のプレシーズンに間に合わせる為には、『学生ビザ』取得の為のアクションを、4月中旬頃からスタートする必要があります。
現地費用


ここでは、日本ウェルネススポーツ大学の短期・長期のスペインチャレンジの現地費用に関するご案内です。
